柳瀬日誌
2学期 始業式・表彰式
本日(9月1日)から2学期が始まりました。校舎内には久しぶりに多くの生徒が集まり賑わっていました。
始業式に先立ち「シェイクアウト訓練」を実施しました。これは、関東大震災から100年を契機に県内で一斉防災訓練を行う動きです。本校でも訓練用音源を流しながら、実際に机の下などに身を隠す安全確保行動を練習しました。
※シェイクアウト訓練について→こちら
始業式、校長からは交通事故防止について講話がありました。過去に県立高校の生徒が犠牲となった交通事故についての新聞記事を紹介しながら、交通ルールの順守の大切さについて話しました。
【HP用】R50901第2学期始業式校長講話.pdf
※リモートでは、作成した背景を使用しました。
生徒指導部長からは、挨拶や校内施設の使用方法について話があったほか、スマートフォンの本来の目的を考えるということ、SNSとの向き合い方について問いかける場面もありました。また、何か悩み等がある場合は誰にでもよいので話をしてみてほしいという話もありました。
表彰式では、バドミントン部、チアダンス部、英語検定準2級合格者に賞状等が手渡されました。2学期以降も本校生徒のますますの活躍を願っております。
バドミントン部
チアダンス部
英検準2級 合格者
教務 山形
18回生1学期MVP表彰
7月6日(木)にMVP表彰がありました。
18回生では各クラスで頑張った生徒を『褒めたたえる』企画として行っています。今回の推薦理由としては「総合的な探究の時間」にて優秀な発表を行った生徒となりました。今後も継続して表彰していきたいと思います。
※ 写真は表彰式の様子
本校生の活躍の様子が放送されました
このたびNHKから依頼があり、本校生の活躍の様子を取材していただきました。
新座市大和田公民館にて「シニアのためのスマホ講座~スマホの基礎操作を学ぶ!~」が開催され、本校ボランティア交流体験部の生徒が指導のサポート役として参加しました。
受講した60代の女性には「高校生のサポートは優しくて親切で、感じがよかったです」とおっしゃっていただけたようです。
生徒たちにとっても、自分たちの得意を生かしつつ地域の方々と交流する、大変貴重な機会となったと思います。
放送の様子は以下のサイトで視聴できますので、よろしければぜひご覧ください。
→ 視聴はこちらから
教務部 山形
雲雀祭(文化祭)について
2023雲雀祭(文化祭)について
☞ 生徒会より
第1回学校説明会 ご参加いただきありがとうございました。
第1回学校説明会(7月26日 朝霞市民会館)にご参加いただきありがとうございました。職員一同、お礼申し上げます。
本校について、ご興味をお持ちになられたでしょうか。
進路選択の一助になれば幸いです。
ご来場者の温かいご声援の下、生徒たちも本校の魅力を精一杯お伝えさせていただきました。次回以降のご参加もお待ちしております。
次回は、短い時間ですが、本校の実際の授業を見学いただければと、企画を進めています。
充実した夏休みをお過ごしできるよう、お祈り申し上げております。
教務 橋本大徳
多くのみなさまにご来場いただきました
ご来場のみなさまに、手芸部が手作りのしおりを配布しました
吹奏楽部による演奏
校長挨拶
学校概況
入試説明
放送部作成の学校紹介VTRバドミントン部による試打
科学部によるパフォーマンス
手芸部のPR司会を務めた放送部
説明会の準備・運営で活躍した生徒スタッフ一同