柳瀬日誌
心温まる企画①
先日、(株)伊藤園様より、
本校の卒業生に
素敵な贈り物が届きました。
何でも…
「コロナ禍の中で、
満足に学校行事に取り組めなかった
卒業生たちを応援したい」
との思いで考案された企画とのこと。
本校では、
この「心温まる企画」に感銘し、
すぐに、応募しました…。
すると…
①素敵なメッセージ付きの
「オリジナルお~いお茶」と、
②伊藤園企画担当者様からの
「手書きの御礼状」、
そして…
③伊藤園のCMに出演している
女優の有村架純さんからの
「卒業式に向けたメッセージ動画」
が届いたのです…。
①のお茶は…
明日の卒業式の予行練習後に、
②のメッセージは…
卒業式に祝電とともに掲示し、
③の動画メッセージは…
Google classroomにupして、
卒業生たちに届ける予定です…。
さて…
喜んでくれるかな…?
よく頑張ったね
本日は、入学許可候補者の発表日。
午前9時にはホームページにて、
10時には本校掲示板にて、
入学許可候補者の受検番号を発表しました。
例年どおり、
受検生の皆さんと保護者の方一人一人に、
(新座柳瀬を受けてくれて、ありがとう…)
の気持ちを込めて、
校門前で挨拶をさせていただきました。
天気にも気温にも恵まれ、
受検生の皆さんからも、
元気な挨拶と素敵な笑顔をたくさん頂戴し、
本当にありがとうございました。
希望に満ちた瞳の奥に、
未来の可能性を感じ…
また同時に、
受け入れる学校側の責任の大きさを
痛感した1日でした…。
最後に、
受検生の皆さん、お疲れ様でした。
よく頑張りましたね。
そして、
保護者の皆さん、ご苦労様でした。
お子様は、この受検を機会に、
大きく成長されました。
これからもお子様を信じて、
自分の事は自分でできるように、
任せてあげてください。
柳瀬の制服に身を包んだ皆さんと
入学式でお会いできることを
楽しみにしています。
令和4年度 卒業生を囲む会
2月9日(木)に、2年次生を対象として「卒業生を囲む会」を行いました。
14回生の卒業生34名をお招きして、自身の進路体験や就職・進学後の生活について語っていただきました。
身近な先輩の話す進学・就職の魅力やアドバイスを、一生懸命に聞いてメモをとる生徒たちの姿が印象的でした。
進路活動が本格的に始まる3年次を控え、進路に向けていよいよ意識が高まってきた様子です。
これからも進路指導部をはじめ、全職員一丸となって生徒の進路実現をサポートしてまいります。
「ありがとう」がある風景②(心温まる話⑨)
今日から「交通安全挨拶週間」(1/11~1/17)が
始まりました。
「交通安全挨拶週間」とは、
PTAの方々からは
校門の前で明るい挨拶を頂ける
先生方からは
危険性の高い箇所で
交通安全を見守って貰える
そんな嬉しい1週間のことです。
今回は、
その第1日目の1コマをご紹介します。
朝の打合せを終え、
今回も心地良い挨拶が聴けるかな…?
そんな期待しながら
校門へ向かった時でした…。
聴こえてきたのです。
「ありがとうございます」
「ご苦労様です」
という声が…。
あれ、「おはようございます」
ではないの…?
声のした方に目を向けると…
なるほど、そうでしたか…。
そうです。
ある男子生徒が、
校門前で温かい挨拶をして頂いている
PTAの方々に近寄り、
感謝の気持ちを伝えていた
言葉だったのです。
挨拶をしても聞こえない振りをして、
通り過ぎていく大人もいる中で、
何と素晴らしい行為でしょうか。
「言葉は、
自分の意思を伝えるため
だけのものではない」
ということを、
十分理解しているのでしょうね。
「言葉」は使い方しだいで、
他人(ひと)を幸せにも、
不幸せにもすることができます。
(それも0円で…)
それなら、
お互いに幸せになる「言葉」を掛け合えば、
みんなで幸せになれる
そんな気がしませんか…。
3学期始業式(1月10日)
3学期が始まりました。
今回も始業式はリモート開催となり、生徒たちは各教室から参加しました。
始めに校長より、「挨拶をしよう」、「人に親切にしよう」、「笑うことで心の健康を保ちましょう」の話がありました。リモート開催であることを生かして、わかりやすい資料を準備することで、直接顔が見えない中でも、多くのことが伝わったのではないかと思います。詳しくは添付資料をご覧ください。
次に教務主任から話がありました。「新聞の記事」と「桜」を題材に、夢をあきらめないことや、努力することの大切さについて、それぞれと絡めながらわかりやすい話でした。
今年度もあと3か月、今年度の学習をまとめて、次年度に向かって準備をしていくとともに、今年度のやり残しに取り組んでいければいいですね。
3年次生はあと1ヶ月となります。4月からの新生活を良いものとするために、最後までしっかりと学習に取り組むとともに、学校生活の総まとめをし、自分の成長を振り返って、自信をもって卒業へと向かってほしいです。高校生活でお世話になった方々に、改めて自分の成長を報告してみるのもいいですね。
3学期はあっという間に過ぎていきますので、しっかり予定を組んで、目標を達成してください。
(情報図書部 池田)