2017年7月の記事一覧
野球部 初の4回戦へ!
7月16日(日)、甲子園予選埼玉大会の3回戦が市営大宮球場で行われ、杉戸高校を相手に3対2で勝利し、
見事新座柳瀬高校開校10年の歴史史上最高の戦績を収めました。
100人を超える応援団も一丸となり、力の限り応援しました。
滝沢監督は『感無量。柳瀬の10年の伝統が実を結んだ。』と感慨深げに語ってくれました。


次回は7月18日(火)上尾市民球場の第1試合、対川越工業です。応援よろしくお願いします。
見事新座柳瀬高校開校10年の歴史史上最高の戦績を収めました。
100人を超える応援団も一丸となり、力の限り応援しました。
滝沢監督は『感無量。柳瀬の10年の伝統が実を結んだ。』と感慨深げに語ってくれました。
次回は7月18日(火)上尾市民球場の第1試合、対川越工業です。応援よろしくお願いします。
H29ITパスポート試験 早々と1名合格
H29 ITパスポート試験 1名合格
ITパスポート試験に本校3年次生の
鈴木 勇希 (すずき ゆうき) 君 (新座第四中学校出身)
が見事合格しました。
鈴木 勇希 (すずき ゆうき) 君 (新座第四中学校出身)
が見事合格しました。
ITパスポート試験は、
平成21年度より新しく創設された情報処理技術者試験であり、
経済産業省が認定する国家試験です。
ITパスポート試験の合格者は
「情報技術に携わる者に必要な最低限の基礎的知識を有し、
平成21年度より新しく創設された情報処理技術者試験であり、
経済産業省が認定する国家試験です。
ITパスポート試験の合格者は
「情報技術に携わる者に必要な最低限の基礎的知識を有し、
要求された作業について指導を受けて遂行できるレベルである」
と言われています(経済産業省のCCSFレベル1)
したがって大学・専門学校生はもちろん一般社会人も挑戦する試験
であり、高校生にとっては難関試験の一つです。
本校では、3年次選択科目に「ITパスポート試験」という科目が設置されており、
通常の授業、放課後や長期休業中の補習等にて対策講座を実施しています。
通常の授業、放課後や長期休業中の補習等にて対策講座を実施しています。
試験は随時受験することができ、この科目を選択している他の生徒達もこれから
どんどんチャレンジするので今後、より一層合格者数が増えることが期待できます。
また、ITパスポート試験の早期合格者対象に、更に上位試験である
「情報セキュリティマネジメント試験」、「基本情報技術者試験」
の対策講座 も行なっています。
どんどんチャレンジするので今後、より一層合格者数が増えることが期待できます。
また、ITパスポート試験の早期合格者対象に、更に上位試験である
「情報セキュリティマネジメント試験」、「基本情報技術者試験」
の対策講座 も行なっています。
防災訓練
期末考査、答案返却も終わったこの時期を利用し、防災・避難訓練が行われました。
地震発生から火災による避難指示の後、全校生徒がグラウンドに避難するまでで8分2秒かかりました。校長先生からは「もう少し早く避難できたであろう」とのお話しの後、新座消防署の方から「防災、避難訓練心得」について以下のようなアドバイスをいただきました。
・いつ起こるか予測できないのが災害。訓練は本番だと思って真剣に行う。
・煙の流れは、縦方向には人より速く、横方向では人より遅い。つまり、火災時には背を低くして歩いて避難すること。
・テスト前に勉強が必要なのと同様、訓練にも準備や心構えが必要である。
まずは「自助」が何より大切であり、そして「共助」、「公助」で被害を最小限にできるようにしましょう。
消火訓練の様子

熱心に説明を聞く

コーンを出火元に見立てての消火
地震発生から火災による避難指示の後、全校生徒がグラウンドに避難するまでで8分2秒かかりました。校長先生からは「もう少し早く避難できたであろう」とのお話しの後、新座消防署の方から「防災、避難訓練心得」について以下のようなアドバイスをいただきました。
・いつ起こるか予測できないのが災害。訓練は本番だと思って真剣に行う。
・煙の流れは、縦方向には人より速く、横方向では人より遅い。つまり、火災時には背を低くして歩いて避難すること。
・テスト前に勉強が必要なのと同様、訓練にも準備や心構えが必要である。
まずは「自助」が何より大切であり、そして「共助」、「公助」で被害を最小限にできるようにしましょう。
消火訓練の様子
熱心に説明を聞く
コーンを出火元に見立てての消火