ブログ

2017年9月の記事一覧

ITパスポート試験 更に3名合格

H29 ITパスポート試験 更に3名合格

8月のITパスポート試験に本校3年次生の 
 藤井 涼 (ふじい りょう) 君 新座第四中学校 出身
 荒堀 悠麻 (あらほり ゆま) 君 (和光第三中学校 出身
 坂本 和将 (さかもと かずま) 君 (朝霞第一中学校 出身)

が見事合格しました。

 
7月に合格した 
 鈴木 勇希 
(すずき ゆうき) 君 (新座第四中学校 出身
に続いて今年度早くも4人が一気に合格しました。

ITパスポート試験は、
平成21年度より新しく創設された情報処理技術者試験であり、
経済産業省が認定する国家試験です。



ITパスポート
試験の合格者は

「情報技術に携わる者に必要
最低限の基礎的知識を有し、

要求された作業について指導を受けて遂行できるレベルである」 
言われています(経済産業省のCCSFレベル1)


したがって
大学・専門学校生はもちろん一般社会人も挑戦する試験
であり、
高校生にとっては難関試験の一つです。

本校では、3年次選択科目に「ITパスポート試験」という科目が設置されており、
通常の授業、放課後や長期休業中の補習等にて対策講座を実施しています。
試験は随時受験することができ、この科目を選択している他の生徒達もこれから
どんどんチャレンジするので今後、より一層合格者数が増えることが期待できます。

また、
ITパスポート試験の早期合格者対象に、更に上位試験である
「情報セキュリティマネジメント試験」、「基本情報技術者試験」 
の対策講座 も行なっています。

文化祭(雲雀祭)一般公開日

戻ってきたような晴天の中、会場時刻には多くの皆様が受付に行列を作ってくださり、校内は熱気に包まれた1日となりました。
詳細は生徒会から後日アップされると思いますので、お楽しみに。

今回は、柳瀬10年の歴史上、初の試みを紹介します。
その① HRでの最優秀賞に初めて「お化け屋敷」が選ばれました。(3-4)
その② 部活動・有志団体の最優秀賞、吹奏楽部は金曜日、土曜日で違う曲も披露し、
部員の選曲に対する想いとお客様を飽きさせない配慮が感じられました。

その③ 書道部が「書道ガールズ」を披露してくれました。楽しそうなパフォーマンスと共に、素晴らしい作品を見せてくれました。

 

文化祭 校内発表

文化祭がスタートしました。午前中、開祭式で全クラス、文化部、有志団体がPRをし、午後から校内発表が始まりました。
文化部の素晴らしい作品発表や展示、おいしい食べ物に舌鼓し、お化け屋敷や縁日を楽しみ、大変盛り上がっています。

今日は文化部の写真をお届けします。




















明日から文化祭

1年で一番大きな行事の1つでもある文化祭がいよいよ明日開催に迫った今日、各クラス協力して装飾準備を進めています。

一般公開は9月9日土曜日の10~15時(入場受付は14時まで)です。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。

 
         

2学期 始業式

長い夏休みを終え、久しぶりに全校生徒が揃い、活気が戻ってきました。
文化祭、体育祭、修学旅行、マラソン大会、10周年記念式典など、行事盛り沢山の2学期がいよいよスタートです。

始業式では校長、生徒指導主任から以下のような話がありました。
校長講話:
 ポピュリズム(populism)という言葉を聞いたことがあるだろうか。この夏休み期間にもアメリカや北朝鮮などの政治体制は国際社会を脅かしている。自分の主張だけが正しく、それ以外は間違っている、排除すべきだという考えは危険ではないだろうか。
 頭から否定するのではなく、相手の立場にも立って考えてみる。それができれば学校生活や友人関係がうまくいき、もっと楽しい学校生活が送れるはずである。同様に国際関係もよくなるのではないだろうか。行事の多い2学期、皆さんの団結力や絆が深まることを期待する。

生徒指導主任講話:
 3年次は進路決定の重要な時期。また、3年間の集大成として様々な面で後輩に力を見せつけて欲しい。
 2年次は修学旅行を通して高校生活の折り返し地点。自分の目でしっかり見て、感じて、今後につながる思い出深い修学旅行になるよう、成功を祈る。
 1年次は進路行事も本格化する。将来を見据えて真剣に取り組んで欲しい。
2学期が行事や部活動を通して成長し、よい成果が出せることを期待している。
そのためにも、①公共物を大切にし、自分の犯した失敗を素直に認めよう。
       ②文化祭も学校生活の延長であることを忘れず、おもてなしの心で接しよう。
       ③落ち着いた学校生活を送ろう。