2023年3月の記事一覧
令和4年度 3学期終業式
3月24日3学期の終業式がありました。
すっかり暖かくなり、桜も満開でとても気持ちのいい日となりました。
式では、校長先生から良好な人間関係についてのお話
教頭先生から、高校生活を自分で切り開いていこうというお話
生徒指導主任から、長期休業中の生活についてのお話
を頂きました。
3人の先生からのお話を聞きながら、生徒たちは様々なことを考え、
今年度を締めくくれたのではないでしょうか。R50324 校長講話.pdf
校庭の桜のように満開の花を咲かせた人、
まだつぼみのまま準備をしている人、
いろいろな方向に枝を伸ばしている人など
それぞれが1年間を振り返って、来年度に向けて準備を始めているかと思います。
3年生はすぐに進路について決めなければいけないことが出てきますので、
ぜひ休みのうちに保護者の方と話をしていただければと思います。
4月には新入生も入学し、新しい1年が始まります。
新たなスタートにむけて、自分の中で目標を立てて、
今年度よりもさらに充実した1年間となるように、
教職員一同もサポートしていければと思います。
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動に対して、
多大なご理解とご協力をいただきましたこと、改めて感謝申し上げます。
また、次年度も今年度同様、連携を密にして生徒をサポートしていけるよう
精進してまいりますのでご協力をよろしくお願いいたします。
情報図書部 池田連
2年次 就職ガイダンス
2年次の就職希望者を対象に、株式会社東京リーガルマインド様から講師2名をお招きしてガイダンスを実施しました。
午前中は、就職環境や就活に求められるコミュニケーション能力、仕事・求人の探し方について、グループワークを交えながら学びました。また、午後は面接練習を中心に、実践的な学びを行いました。
午前中から午後にかけての長時間のガイダンスでしたが、生徒たちは最後まで集中して取り組み、大きく成長した様子でした。以下、生徒たちの感想の一部をご紹介します。
「就職先の人が自分のどのようなところを主に見ているのか、就職先を決めるにあたって何が重要なのか学ぶことができました。今日のお話を思い出しながら自分にあったものを探していきたいと思います」
「就職に関して不安なことが多かったけれど、詳しい内容を学べて楽しかったし、がんばろうと思いました」
就職は他の分野に比べてスタートが早い分、大変なことも多くありますが、進路指導部を中心に全力でサポートしてまいります。来年度の就職活動、がんばりましょう!
令和4年度 人権教育講演会
本日、1・2年次生を対象に人権教育講演会を行いました。
「障害者の自立と共生社会」のテーマで、「特定非営利活動法人ふくしネットにいざ」代表理事の井ノ山正文様、そして「障害者地域活動センターふらっと」の職員・利用者の皆様にご講演いただきました。「ふらっと」は本校の近隣の施設で、平素より「ボランティア・体験交流部」が交流させていただいています。
今年度もリモートでの実施になりましたが、生徒たちは各教室で真剣に話を聞いていました。
「ふらっと」の利用者の皆様が一生懸命にお話になる様子を見て、障害の有無に関わらず、互いの違いや個性を尊重し、支えあって生きることの大切さについて考える貴重な機会になりました。
これからも教職員一同、生徒同士が互いの個性を認め合いながら、のびのびと成長できる学校づくりを進めてまいります。
第15回卒業証書授与式
令和5年3月10日、第15回卒業証書授与式が執り行われました。
今年度の卒業生(15回生)は、コロナ禍での学校生活のため、
行事等も思うようにできないことがありました。
そのような中でも、できることを一生懸命に取り組み、
卒業の日を迎えることができました。
式では、様々な方からお言葉を頂戴しました。
下記に、掲載いたしましたのでぜひご一読ください。
卒業生たちがこれから社会に出て、いろいろな場所で
それぞれの力を発揮して、充実した日々を過ごすことを期待します。
保護者の皆様におかれましては、入学から卒業まで多大なご理解とご協力を
頂き、ありがとうございました。
皆様のご多幸をお祈りいたします。
心温まる企画①
先日、(株)伊藤園様より、
本校の卒業生に
素敵な贈り物が届きました。
何でも…
「コロナ禍の中で、
満足に学校行事に取り組めなかった
卒業生たちを応援したい」
との思いで考案された企画とのこと。
本校では、
この「心温まる企画」に感銘し、
すぐに、応募しました…。
すると…
①素敵なメッセージ付きの
「オリジナルお~いお茶」と、
②伊藤園企画担当者様からの
「手書きの御礼状」、
そして…
③伊藤園のCMに出演している
女優の有村架純さんからの
「卒業式に向けたメッセージ動画」
が届いたのです…。
①のお茶は…
明日の卒業式の予行練習後に、
②のメッセージは…
卒業式に祝電とともに掲示し、
③の動画メッセージは…
Google classroomにupして、
卒業生たちに届ける予定です…。
さて…
喜んでくれるかな…?